|
|
マキタ CW004GZO 充電式保冷温庫、ついに手に入れました!
今年の夏キャンプを快適に過ごすために、思い切って購入したんです。
今回は、実際に使ってみた感想を、徹底的にレビューしていきますね。
購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
マキタ CW004GZOを選んだ理由
保冷温庫って、ピンからキリまでありますよね。
色々悩んだんですが、最終的にマキタを選んだのは、やっぱり信頼性です。
電動工具で有名なマキタですから、品質は間違いないだろうと。
それに、私が持っている他のマキタ製品のバッテリーが使えるのも大きなメリットでした。
バッテリーを共有できるので、経済的ですし、荷物も減らせますからね。
CW004GZOの基本スペック
まずは、簡単にスペックをご紹介します。
- 型番:CW004GZO
- カラー:オリーブ
- 容量:20L
- 冷却能力:-18℃~10℃(5℃単位で設定可能)
- 加温能力:55℃~60℃
- 電源:18V/40Vmaxバッテリー、AC100V、シガーソケット
- 本体サイズ:約623×341×371.5mm
- 質量:約14.3kg(バッテリー除く)
開封レビュー!外観をチェック
箱を開けてまず驚いたのは、そのスタイリッシュなデザインです。
オリーブカラーがアウトドアにピッタリで、所有欲を満たしてくれます。
思ったよりコンパクトで、車載時も場所を取らないのが良いですね。
持ち手もしっかりしているので、持ち運びも楽々です。
実際に使ってみた!保冷・保温能力は?
キャンプに持っていって、実際に使ってみました。
まずは保冷能力から。
設定温度を5℃にして、飲み物や食材を入れてみました。
炎天下の中、半日ほど経過しましたが、庫内はしっかりと冷えていました。
冷たい飲み物をいつでも飲めるのは、本当に最高です!
次に保温能力。
温かいお弁当を入れて、数時間後に食べてみました。
設定温度は60℃。
お弁当はほんのり温かく、美味しく食べられました。
寒い時期のキャンプでは、温かい飲み物や食べ物が重宝しますよね。
CW004GZOのメリット
実際に使ってみて感じたメリットをまとめました。
- 保冷・保温能力が高い
- デザインがスタイリッシュ
- バッテリー共有可能
- 3電源対応
- 操作が簡単
特に、3電源に対応しているのは便利ですね。
キャンプ場ではバッテリー、自宅ではAC100V、車の中ではシガーソケットと、場所を選ばずに使えます。
CW004GZOのデメリット
もちろん、デメリットもあります。
- 価格が高い
- バッテリー、充電器が別売り
- 少し重い
価格は、他の保冷温庫と比べると高めです。
バッテリーと充電器も別売りなので、初期費用がかかります。
また、本体が少し重いので、女性や子供には持ち運びが大変かもしれません。
こんな人におすすめ!
マキタ CW004GZOは、こんな人におすすめです。
- キャンプやアウトドアを頻繁にする人
- マキタのバッテリーを持っている人
- 高品質な保冷温庫を求めている人
- 車中泊をする人
CW004GZOのお手入れ方法
長く使うためには、お手入れも大切です。
使用後は、庫内を拭いて乾燥させるようにしましょう。
汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めたもので拭いてください。
まとめ:夏キャンプ快適化計画、実行して大正解!
マキタ CW004GZOは、少し高いですが、それに見合うだけの価値がある製品だと感じました。
保冷・保温能力が高く、デザインも良く、使い勝手も抜群です。
今年の夏キャンプは、CW004GZOのおかげで、本当に快適に過ごせました。
購入して大正解でした!
もし、あなたがキャンプやアウトドアを快適に過ごしたいと思っているなら、マキタ CW004GZOは非常におすすめです。
ぜひ、検討してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
|
|


コメント