|
「YOSHINO B1200 ポータブル電源」、気になりますよね!
私も防災対策として、ポータブル電源を探していたんです。
そんな中、安全性と大容量を兼ね備えているというYOSHINO B1200に出会いました。
実際に使ってみた感想や、スペックだけでは分からない魅力を、徹底的にレビューしていきますね。
購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
YOSHINO B1200ってどんなポータブル電源?
YOSHINO B1200は、大容量と高い安全性を両立したポータブル電源です。
特に注目すべき点は、以下の3つ。
- 三元固体電池による高い安全性
- 1085Whの大容量
- 定格1200Wの高出力
さらに、急速充電やアプリ操作など、便利な機能も満載なんです。
YOSHINO B1200のココがすごい! 5つのポイント
-
安全性へのこだわり:三元固体電池
YOSHINO B1200の最大の特徴は、三元固体電池を採用していること。
従来のポータブル電源に使われているリチウムイオン電池に比べて、発火のリスクが低いんです。
また、放電温度も-18℃~60℃と幅広く、様々な環境で使用できます。
安全性を重視する方には、特におすすめですね。
-
大容量1085Wh:長時間の使用も安心
1085Whの大容量バッテリーを搭載しているので、長時間の使用も安心です。
例えば、以下のような家電製品を長時間使用できます。
- スマートフォン:約80回充電
- ノートパソコン:約15時間使用
- 電気毛布:約10時間使用
キャンプや車中泊はもちろん、災害時の備えとしても心強いですね。
-
高出力1200W:様々な家電に対応
定格1200Wの高出力なので、ドライヤーや電気ケトルなど、消費電力の高い家電も使用できます。
AC出力ポートは3口あるので、複数の家電を同時に使用することも可能です。
これはかなり便利だと感じました。
-
急速充電:70分で80%充電
YOSHINO B1200は、急速充電に対応しています。
なんと、70分で80%まで充電できるんです!
これは、他のポータブル電源と比較しても、かなり早い充電速度です。
時間がない時でも、すぐに使えるのは嬉しいポイントですね。
-
アプリ操作:遠隔操作でさらに便利に
専用のアプリを使えば、スマートフォンからYOSHINO B1200を遠隔操作できます。
バッテリー残量や出力状況の確認はもちろん、AC出力のオン/オフなども操作可能です。
離れた場所からでも操作できるので、さらに便利に使えますね。
実際に使ってみた! YOSHINO B1200のメリット・デメリット
実際にYOSHINO B1200を使ってみて感じた、メリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 安全性: 三元固体電池による安心感は大きい
- 大容量: キャンプや車中泊で電源の心配がなくなった
- 高出力: ドライヤーや電気ケトルも問題なく使用できた
- 急速充電: 充電時間が短く、すぐに使える
- アプリ操作: 遠隔操作でさらに便利になった
- デザイン: シンプルでスタイリッシュなデザインも気に入った
デメリット
- 価格: 他のポータブル電源に比べてやや高め
- 重量: 大容量のため、やや重い(約12kg)
価格は少し高めですが、安全性や大容量、高出力などを考えると、十分に見合う価値があると感じました。
重量は、女性には少し重いかもしれませんが、持ち運び用のハンドルが付いているので、比較的楽に運ぶことができます。
こんな人におすすめ!
YOSHINO B1200は、以下のような方におすすめです。
- 安全性を重視する方
- 大容量のポータブル電源を探している方
- キャンプや車中泊を頻繁にする方
- 災害時の備えとしてポータブル電源を用意したい方
- アプリで遠隔操作したい方
【朗報】ソーラーパネル購入特典あり!
現在、YOSHINO B1200を購入すると、ソーラーパネルが特典として付いてくるキャンペーンを実施中です!
ソーラーパネルがあれば、太陽光で充電できるので、さらに便利に使えますね。
この機会にぜひ、YOSHINO B1200を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
YOSHINO B1200は、安全性、大容量、高出力を兼ね備えた、高性能なポータブル電源です。
少し値段は張りますが、その価値は十分にあります。
特に安全性を重視する方には、自信を持っておすすめできます。
ぜひ、YOSHINO B1200で、安心・快適な電源生活を始めてみてくださいね。
|
コメント