ニンジャピン12個を徹底検証!壁に優しい画鋲、賃貸でも安心?

ニンジャピン12個を徹底検証!壁に優しい画鋲、賃貸でも安心? 日用品雑貨・文房具・手芸

「ニンジャピン12個セット」徹底レビュー!賃貸でも壁を気にせず使える?

壁に画鋲を刺したいけど、穴が目立つのが心配…。

賃貸だから、なおさら躊躇してしまう…。

そんなお悩み、ありますよね?

私も同じ悩みを抱えていました。

そんな時に出会ったのが、今回ご紹介する「ニンジャピン」です。

「ニンジャピン」は、壁に刺しても跡が残りにくい画鋲として、SNSでも話題になっています。

本当に跡が残りにくいのか?

賃貸でも安心して使えるのか?

実際に使ってみた感想を、正直にお伝えしますね。

この記事でわかること

  • ニンジャピンの基本情報
  • ニンジャピンのメリット・デメリット
  • 実際に使ってみた使用感レビュー
  • どんな人におすすめ?
  • どこで購入できる?

ニンジャピンってどんな画鋲?

「ニンジャピン」は、アッシュコンセプトが開発した、壁に優しい画鋲です。

その特徴は、なんといっても針の形状。

通常の画鋲と違い、V字型になっているんです。

このV字型の針が、壁へのダメージを最小限に抑えてくれる秘密。

素材はアクリル樹脂で、透明感があり、インテリアにも馴染みやすいデザインです。

ニンジャピンの基本情報

  • 商品名:ニンジャピン 12個セット
  • メーカー:アッシュコンセプト +d
  • 素材:アクリル樹脂
  • 針の形状:V字型
  • カラー:ホワイト、クリア、ブラックなど
  • 耐荷重:約1kg(壁の種類によって異なります)
  • 用途:ポストカード、写真、絵などの壁掛け

ニンジャピンのメリット

  • 壁に跡が残りにくい

    これが一番のメリット!

    V字型の針が壁への負担を軽減し、画鋲の穴を目立ちにくくしてくれます。

  • 賃貸でも使いやすい

    壁の穴を気にせず使えるので、賃貸住宅でも安心して使用できます。

  • デザインがおしゃれ

    透明感のあるアクリル樹脂で、シンプルでスタイリッシュなデザイン。

    どんなインテリアにも馴染みやすいです。

  • 取り付けが簡単

    通常の画鋲と同じように、簡単に壁に刺すことができます。

  • 繰り返し使える

    一度刺した場所から抜き取って、別の場所に刺し直すことも可能です。

ニンジャピンのデメリット

  • 耐荷重が低い

    約1kgと、耐荷重はあまり高くありません。

    重たいものを飾るのには不向きです。

  • 刺せない壁がある

    石膏ボード以外の壁(コンクリート、木材など)には、基本的に使用できません。

  • 価格がやや高め

    通常の画鋲に比べると、価格は少し高めです。

実際に使ってみた!使用感レビュー

実際に「ニンジャピン」を使ってみました。

今回は、賃貸アパートの石膏ボードの壁に、ポストカードを飾ってみます。

  1. 取り付け

    ニンジャピンを壁に垂直に押し込むだけ。

    力を入れなくても、簡単に刺すことができました。

  2. 使用感

    ポストカードを飾ってみましたが、しっかりと固定されています。

    安定感があり、落ちてくる心配はなさそうです。

  3. 取り外し

    ニンジャピンをゆっくりと引き抜きます。

    本当に跡が残らないのか、ドキドキ…。

  4. 跡の確認

    引き抜いた跡を見てみると…

    うっすらと跡が残っているものの、言われないと気づかないレベル!

    これなら、賃貸でも安心して使えそうです。

【写真付き】跡の残り具合を比較

(ここに写真を入れるスペース)

左:ニンジャピン使用後

右:通常の画鋲使用後

写真を見ていただければ一目瞭然ですが、ニンジャピンの方が圧倒的に跡が目立ちません。

どんな人におすすめ?

  • 賃貸住宅に住んでいる方
  • 壁に穴を開けたくない方
  • おしゃれな画鋲を探している方
  • ポストカードや写真を飾りたい方

ニンジャピンはどこで購入できる?

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • ロフト
  • 東急ハンズ
  • アッシュコンセプトのオンラインストア

まとめ

「ニンジャピン」は、壁に跡が残りにくい、賃貸でも安心して使える画鋲です。

デザインもおしゃれで、インテリアにも馴染みやすいのが嬉しいポイント。

耐荷重が低いというデメリットはありますが、ポストカードや写真など、軽いものを飾るのには十分です。

壁の穴を気にせず、気軽に壁面ディスプレイを楽しみたい方におすすめです。

ぜひ一度、試してみてくださいね。

【補足】

  • 壁の種類によっては、跡が残りやすい場合もあります。
  • 使用前に、目立たない場所で試してから使用することをおすすめします。
  • 重たいものを飾る場合は、専用のフックなどを使用してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました