|
|
ガーデニング好きの皆さん、こんにちは! 今日は、巷で話題の「ミナト 静音ガーデンシュレッダー MGS-1510Si」について、実際に使ってみた感想をレビューしていきたいと思います。
庭木のお手入れって、結構大変ですよね。剪定した枝の処分に困ったり、騒音が気になったり…。
そんな悩みを解決してくれるかもしれないのが、このミナトの静音ガーデンシュレッダーなんです。
本当に静かなのか? 性能はどうなのか? 徹底的に検証していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ミナト 静音ガーデンシュレッダー MGS-1510Siを選んだ理由
私がこのシュレッダーに注目したのは、以下の点です。
- 静音性: 近所迷惑にならないか心配だったので、静音タイプを探していました。
- ギヤ式: 刃物式よりも安全で、太い枝も処理できると聞いたからです。
- 手頃な価格: 高価な機種が多い中、比較的リーズナブルな価格設定に惹かれました。
- コンパクト: 我が家の庭は広くないので、場所を取らないものが欲しかったんです。
MGS-1510Siのスペックをチェック!
まずは、MGS-1510Siの基本的なスペックを確認しておきましょう。
- メーカー: ミナト
- 型番: MGS-1510Si
- 方式: ギヤ式
- 電源: 100V
- 最大粉砕径: 約25mm
- 本体サイズ: 約幅47×奥行53×高さ90cm
- 重量: 約20kg
いざ、開封! 組み立ては簡単?
届いたダンボールは、思ったよりコンパクトでした。
中身はこんな感じ。
- 本体
- 脚
- 押し込み棒
- 集草バッグ
- 取扱説明書
組み立ては、脚を取り付けるだけなので、とても簡単でした。説明書もわかりやすく、女性でもすぐに組み立てられると思います。
使ってみた感想:静音性はどうなの?
一番気になる静音性ですが、結論から言うと、期待以上に静かでした!
もちろん、全く音がしないわけではありません。
枝を投入する時や、ギヤが回転する音はしますが、従来の刃物式シュレッダーに比べると、かなり静かです。
例えるなら、洗濯機が脱水しているくらいの音でしょうか。
これなら、住宅街でも安心して使えそうです。
実際に枝を粉砕してみた!
実際に庭の剪定枝を粉砕してみました。
- 細い枝: スムーズに粉砕できます。
- 太い枝(20mm程度): 少し時間がかかりますが、問題なく粉砕できました。
- 葉っぱ: 葉っぱも一緒に投入できますが、細かく粉砕されるわけではありません。
注意点としては、
- 一度に大量の枝を投入しないこと
- 太すぎる枝は無理に投入しないこと
を守るようにしましょう。
無理に投入すると、モーターに負荷がかかり、故障の原因になる可能性があります。
押し込み棒を使うと、安全に効率よく粉砕できます。
粉砕された枝は、集草バッグに溜まります。
メリット・デメリット
実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 静音性: 近所迷惑を気にせず使える
- 安全性: ギヤ式なので、刃物式よりも安全
- 粉砕力: 太めの枝も粉砕できる
- コンパクト: 収納場所に困らない
- 組み立て簡単: 女性でも簡単に組み立てられる
- 価格: 比較的リーズナブル
デメリット
- 粉砕速度: 刃物式に比べると、粉砕速度は遅い
- メンテナンス: ギヤ部分のメンテナンスが必要
- 太い枝: 25mm以上の枝は不可
- 連続使用時間: 連続使用時間制限あり
こんな人におすすめ
ミナト 静音ガーデンシュレッダー MGS-1510Siは、こんな人におすすめです。
- 静音性を重視する人
- 安全性を重視する人
- 庭木の手入れを頻繁に行う人
- コンパクトなシュレッダーを探している人
- 手頃な価格のシュレッダーを探している人
まとめ:MGS-1510Siは買いなのか?
ミナト 静音ガーデンシュレッダー MGS-1510Siは、静音性、安全性、粉砕力、コンパクトさ、価格のバランスが取れた、優秀なガーデンシュレッダーだと思います。
特に、静音性を重視する方には、自信を持っておすすめできます。
もちろん、完璧な製品ではありません。粉砕速度やメンテナンスなど、いくつか注意点もあります。
しかし、これらの点を考慮しても、MGS-1510Siは、庭木の手入れを楽にしてくれる、頼もしい相棒になってくれるはずです。
購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
|
|


コメント