|
|
カビトルデスPRO徹底検証!頑固なカビにプロの力を(浴室・水回り編)について、実際に使ってみた感想や効果を詳しくレビューしていきます。
お風呂や洗面所、トイレなどの水回りは、どうしてもカビが発生しやすい場所ですよね。
私も長年、カビの悩みに苦しめられてきました。
市販のカビ取り剤を色々試してみたものの、なかなか落ちない頑固なカビにはお手上げ状態…。
そんな時に出会ったのが、UYEKIの「カビトルデスPRO」です。
プロ仕様という言葉に惹かれ、半信半疑で試してみることにしました。
今回は、カビトルデスPROを実際に使ってみて感じた効果や使い方、注意点などを正直にお伝えします。
同じようにカビの悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。
カビトルデスPROとは?
UYEKI カビトルデスPROは、浴室や水回りの頑固なカビを強力に除去するジェル状のカビ取り剤です。
プロも使用するほどの強力な洗浄力が特徴で、長年こびり付いたカビにも効果が期待できます。
ジェル状なので、液だれしにくく、垂直面や高所のカビにも使いやすいのが嬉しいポイントです。
低刺激タイプなので、ツンとした臭いが少なく、換気をしながらの使用でも比較的快適に作業できます。
カビトルデスPROを使ってみた!
実際にカビトルデスPROを使ってみた様子を、写真付きでご紹介します。
今回は、特にカビが気になっていた浴室のゴムパッキンと、洗面台の排水口周りのカビに使用してみました。
使用前の状態
- 浴室のゴムパッキン:黒カビがびっしり…
- 洗面台の排水口周り:赤カビが目立つ
どちらも、普段から掃除はしていたのですが、どうしてもカビが根付いてしまっている状態でした。
使用方法
- カビトルデスPROを使用する前に、換気をしっかりと行います。
- カビが生えている箇所に、カビトルデスPROを直接塗布します。
- ジェル状なので、液だれしにくく、ピンポイントで塗ることができます。
- 5〜15分程度放置します。(カビの程度によって時間を調整)
- 水でしっかりと洗い流します。
- 換気を十分に行い、乾燥させます。
使用後の状態
- 浴室のゴムパッキン:頑固だった黒カビが、ほとんど目立たなくなりました!
- 洗面台の排水口周り:赤カビも綺麗さっぱり落ちました!
長年悩んでいたカビが、こんなに簡単に落ちるとは思っていなかったので、本当に驚きました。
カビトルデスPROのメリット・デメリット
実際に使ってみて感じた、カビトルデスPROのメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 強力な洗浄力:頑固なカビにも効果を発揮
- ジェル状:液だれしにくく、使いやすい
- 低刺激:ツンとした臭いが少ない
- 広範囲に使用可能:浴室、洗面所、トイレなど、様々な場所で使える
デメリット
- 強力な成分:使用する際は、ゴム手袋やマスクなどを着用する必要がある
- 放置時間:カビの程度によっては、時間がかかる場合がある
- 材質によっては変色する可能性:目立たない場所で試してから使用するのがおすすめ
カビトルデスPROを使う際の注意点
カビトルデスPROは強力なカビ取り剤なので、使用する際にはいくつかの注意点があります。
- 必ず換気をしながら使用する
- ゴム手袋、マスク、保護メガネなどを着用する
- 使用する材質によっては変色する可能性があるため、目立たない場所で試してから使用する
- 酸性タイプの製品と混ぜて使用しない
- 子供やペットの手の届かない場所に保管する
これらの注意点を守って、安全にカビトルデスPROを使用しましょう。
カビトルデスPROはこんな人におすすめ
- お風呂や水回りのカビに悩んでいる人
- 市販のカビ取り剤では落ちない頑固なカビに困っている人
- 手軽にカビ取りをしたい人
- プロ仕様のカビ取り剤を試してみたい人
まとめ
UYEKI カビトルデスPROは、頑固なカビに悩む方にとって、救世主のような存在かもしれません。
私も実際に使ってみて、その効果に本当に驚きました。
長年落ちなかったカビが、こんなに簡単に綺麗になるなんて…!
ただし、強力な成分が含まれているので、使用する際は注意点を守って、安全に使用してくださいね。
カビトルデスPROで、快適な水回り環境を手に入れましょう!
|
|


コメント