|
せいろ蒸し器をお探しですか?
今回は、【蒸し紙50枚★蒸し板】 中華せいろ 2段 蒸し板 セットを徹底レビューします。
せいろ蒸し器の中でも、特におすすめしたい中華せいろ2段セット。
蒸し紙まで付属している、至れり尽くせりのセットなんです。
実際に使ってみた感想や、おすすめポイント、気になるデメリットまで、正直にお伝えしますね。
ぜひ、最後まで読んで、せいろ選びの参考にしてください!
中華せいろ2段セットを選んだ理由
せいろ蒸しに興味を持ち始めたものの、どれを選べば良いか迷っていました。
そんな時、この中華せいろ2段セットを見つけたんです。
選んだ理由は主に3つあります。
- 2段重ねで調理できる:一度にたくさんの食材を蒸せるので、時短になります。
- 蒸し紙付き:せいろにくっつきやすい食材も、綺麗に蒸せます。
- セット内容が充実:蒸し板や高さ調整輪まで付いていて、すぐに使えるのが魅力でした。
セット内容を詳しくチェック
届いた時の第一印象は、「想像以上にしっかりしている!」でした。
セット内容は以下の通りです。
- 中華せいろ本体(2段)
- 蓋
- 蒸し板
- 高さ調整輪
- 蒸し紙(50枚)
一つずつ見ていきましょう。
中華せいろ本体
竹製の本格的なせいろです。
丁寧に編み込まれていて、美しい仕上がり。
21cmというサイズも、家庭で使うにはちょうど良い大きさだと思います。
蓋
せいろ本体と同じく、竹製です。
しっかりと密閉されるので、蒸気を逃しません。
蒸し板
お手持ちの鍋にセットすることで、せいろを安定して設置できます。
これがあると、どんな鍋でも使えるので便利ですよね。
高さ調整輪
せいろの高さを調整できる優れもの。
蒸す食材に合わせて高さを変えられるので、均一に火が通りやすくなります。
蒸し紙
これが本当に嬉しい!
せいろにくっつきやすい食材も、スルッと剥がれます。
50枚も入っているので、しばらくは買い足す必要もありません。
実際に使ってみた!
実際に色々な食材を蒸してみました。
- 野菜(ブロッコリー、人参、キャベツなど)
- 肉まん、シュウマイ
- 鶏肉
- 魚
どれも美味しく蒸し上がりました!
特に野菜は、素材本来の甘みが引き出されて、本当に美味しいんです。
蒸し料理は、油を使わないのでヘルシーなのも嬉しいポイント。
肉まんやシュウマイも、ふっくらモチモチに仕上がりました。
蒸し紙のおかげで、せいろにくっつく心配もなく、ストレスフリーです。
鶏肉は、余分な脂が落ちて、さっぱりと食べられます。
魚も、ふっくらと柔らかく仕上がりました。
おすすめポイント
使ってみて感じた、おすすめポイントをまとめました。
- 食材の旨みを最大限に引き出す:蒸すことで、素材本来の味を堪能できます。
- ヘルシーな調理法:油を使わないので、カロリーを抑えられます。
- 時短調理が可能:火の通りが早く、あっという間に調理できます。
- お手入れが簡単:使用後は、サッと洗って乾燥させるだけ。
- 食卓がおしゃれになる:せいろごと食卓に出せるので、見た目も楽しめます。
気になるデメリット
もちろん、良いところばかりではありません。
使ってみて気になった点も正直にお伝えします。
- 収納場所が必要:せいろは、ある程度の大きさがあるので、収納場所が必要です。
- 焦げ付きに注意:空焚きすると焦げ付く可能性があるので、注意が必要です。
- 竹の香りが気になる人も:天然素材なので、竹の香りがします。気になる場合は、使用前に一度蒸すと良いでしょう。
他のせいろとの比較
せいろには、様々な種類があります。
- 素材:竹、木、ステンレスなど
- サイズ:小さいものから大きいものまで
- 段数:1段、2段、3段など
この中華せいろ2段セットは、竹製で21cmというサイズなので、一般的な家庭で使うには最適だと思います。
ステンレス製のせいろは、耐久性が高いですが、竹製に比べて熱伝導率が低いというデメリットがあります。
木製のせいろは、竹製に比べて香りが少ないですが、お手入れが大変な場合があります。
総合的に考えると、この中華せいろ2段セットは、バランスが取れていて使いやすいと思います。
こんな人におすすめ
この中華せいろ2段セットは、こんな人におすすめです。
- せいろ蒸しに興味がある初心者さん
- ヘルシーな料理を作りたい人
- 時短調理をしたい人
- 食卓をおしゃれに演出したい人
- 手軽にせいろ蒸しを楽しみたい人
まとめ
【蒸し紙50枚★蒸し板】 中華せいろ 2段 蒸し板 セットは、初心者さんでも手軽にせいろ蒸しを楽しめる、おすすめのアイテムです。
食材の旨みを最大限に引き出し、ヘルシーで美味しい料理を作ることができます。
少しでも気になったら、ぜひ試してみてくださいね。
きっと、あなたの食卓が豊かになるはずです!
|
コメント