【実例紹介】突っ張りラックで叶う!省スペース収納術と活用アイデア

【実例紹介】突っ張りラックで叶う!省スペース収納術と活用アイデア インテリア・寝具・収納

今回は、省スペース収納の救世主!山善さんの「棚が動かせる 突っ張り ラック パントリー」を実際に使ってみた感想をレビューします。

ブログタイトルは【実例紹介】突っ張りラックで叶う!省スペース収納術と活用アイデア。

狭い我が家でも収納スペースを増やしたい!そんな悩みを抱えていた私が出会ったのが、この突っ張りラックなんです。

特に、パントリーとして活用できる点が魅力で購入を決めました。

実際に使ってみて感じたこと、良かった点、ちょっと気になった点などを正直にお伝えしますね。

ぜひ、最後まで読んで、あなたの収納のお悩みを解決するヒントにしてください。

この突っ張りラックがおすすめな理由

まず、私がこの突っ張りラックを選んだ理由をいくつかご紹介します。

  • 省スペースで設置できる:突っ張り式なので、壁に穴を開ける必要がなく、賃貸でも安心です。

  • 棚板が自由に動かせる:収納するものに合わせて棚の高さを変えられるのが便利。

  • 豊富なサイズ展開:幅25cm、45cm、65cmと、設置場所に合わせて選べるのが嬉しいです。

  • A4ファイルも収納可能:ファイルや書類、本などもすっきり収納できます。

  • 圧迫感が少ない:奥行き30cmとスリムなので、狭い場所でも圧迫感を感じにくいです。

商品の詳細情報

  • 商品名:棚が動かせる 突っ張り ラック パントリー
  • メーカー:山善 YAMAZEN
  • サイズ:幅25/45/65cm 奥行30cm 高さ200-260cm
  • 耐荷重:棚板1枚あたり約5kg
  • 材質:スチール(粉体塗装)
  • カラー:ホワイト、ブラック、ウッド

実際に組み立ててみました!

組み立ては、説明書を見ながら女性一人でも簡単にできました。

突っ張り式なので、天井の強度を確認してから設置してくださいね。

良かった点

  • デッドスペースを有効活用できる:今まで何も置いていなかった場所に、収納スペースができたのが嬉しいです。

  • キッチンがすっきり片付いた:調味料や保存食などをまとめて収納できたので、作業スペースが広くなりました。

  • 棚板の高さ調整が簡単:収納するものに合わせて、工具なしで簡単に棚板の高さを変えられます。

  • 見た目がおしゃれ:シンプルなデザインなので、どんなインテリアにも馴染みます。

  • 収納力がアップした:今まで収納しきれなかったものが、すっきり片付きました。

活用アイデア

この突っ張りラックは、様々な場所で活躍してくれます。

  • パントリーとして:食品や調味料、キッチン用品などをまとめて収納。

  • 本棚として:A4ファイルや雑誌、漫画などを収納。

  • リビング収納として:小物や雑貨、観葉植物などを飾る。

  • 玄関収納として:靴や傘、掃除用具などを収納。

  • 子供部屋収納として:おもちゃや絵本、学用品などを収納。

ちょっと気になった点

  • 突っ張り具合の調整が難しい:天井の強度によっては、突っ張りが弱い場合があります。

  • 重いものを乗せすぎると不安定になる:耐荷重を守って使用する必要があります。

  • 組み立てに少し時間がかかる:説明書をよく読んで、丁寧に組み立てる必要があります。

こんな人におすすめ

  • 省スペースで収納を増やしたい人

  • 賃貸に住んでいる人

  • キッチンやリビングをすっきり片付けたい人

  • おしゃれな収納アイテムを探している人

  • 自分で簡単に組み立てられる収納家具を探している人

まとめ

山善さんの「棚が動かせる 突っ張り ラック パントリー」は、省スペースで収納を増やしたい方におすすめのアイテムです。

特に、パントリーとして活用したい方にはぴったりだと思います。

棚板の高さ調整が簡単なので、収納するものに合わせて自由にカスタマイズできます。

ぜひ、この突っ張りラックで、快適な収納空間を実現してください。

今回のレビューが、あなたの収納のお悩みを解決するヒントになれば嬉しいです。

購入はこちらから

[商品へのリンクを貼る]

最後に

もし、あなたがこの突っ張りラックを購入したら、ぜひ活用アイデアを教えてくださいね!

インテリア・寝具・収納
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました