KVK浴室水栓KF12E徹底レビュー!快適節水エコこまの実力検証

KVK浴室水栓KF12E徹底レビュー!快適節水エコこまの実力検証 花・ガーデン・DIY

KVK浴室水栓KF12E徹底レビュー!快適節水エコこまの実力検証ということで、今回はKVKのKF12E、浴室水栓を徹底的にレビューしていきます。

この記事では、実際にKF12Eを使ってみた感想や、気になる節水効果、取り付けやすさなどを詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んで、浴室水栓選びの参考にしてくださいね。

特に、

  • お風呂場の水栓を交換したいけど、どれを選べばいいか迷っている
  • 節水効果の高い水栓を探している
  • DIYで水栓を取り付けたいけど、難しそうで不安

という方は必見です!

KVK KF12Eは、2ハンドルシャワーのデッキ形(台付き)水栓で、取付ピッチは100mm。

エコこまという、KVK独自の節水機能が搭載されているのが特徴です。

まずは、KF12Eの基本情報から見ていきましょう。

KVK KF12Eの基本情報

  • タイプ:2ハンドルシャワー水栓
  • 取付方法:デッキ形(台付き)
  • 取付ピッチ:100mm
  • 機能:エコこま(快適節水)
  • メーカー:KVK

KF12Eのメリット

  • 節水効果が期待できるエコこま機能: KVK独自の技術で、無意識のうちに節水できます。水道代の節約につながるかもしれません。
  • シンプルなデザイン: どんな浴室にも馴染みやすい、シンプルなデザインです。
  • 温度調節がしやすい2ハンドル: お湯と水の量を別々に調節できるので、好みの温度に設定しやすいです。
  • 比較的リーズナブルな価格帯: 高機能ながら、比較的お手頃な価格で購入できます。

KF12Eのデメリット

  • サーモスタット機能がない: 温度を一定に保つサーモスタット機能は搭載されていません。
  • デザインがシンプルすぎる: 個性的なデザインを求める方には、少し物足りないかもしれません。

実際にKF12Eを取り付けてみました。

DIYでの取り付けに挑戦しましたが、説明書が分かりやすく、比較的簡単に取り付けることができました。

ただし、水栓の交換にはある程度の工具が必要になりますので、事前に準備しておきましょう。

取り付けに必要なもの

  • モンキーレンチ
  • ウォーターポンププライヤー
  • シールテープ
  • 雑巾
  • バケツ

古い水栓の取り外しから新しい水栓の取り付けまで、約1時間程度で完了しました。

自信がない場合は、専門業者に依頼するのも一つの手です。

KF12Eを実際に使ってみた感想ですが、まず、水の出方がとても柔らかく、肌あたりが良いと感じました。

シャワーの勢いも十分で、快適にシャワーを浴びることができます。

2ハンドルなので、温度調節も簡単です。

お湯と水の量を調整することで、好みの温度に素早く設定できます。

エコこまの効果ですが、以前使っていた水栓と比べて、明らかに水の量が減ったように感じます。

水道代がどれくらい節約できるか、今後の請求が楽しみです。

KF12Eは、節水効果だけでなく、使いやすさやデザイン性にも優れた水栓だと感じました。

特に、以下のような方におすすめです。

  • 節水効果の高い水栓を探している方
  • DIYで水栓を取り付けたい方
  • シンプルなデザインの水栓が好きな方
  • リーズナブルな価格で高性能な水栓を手に入れたい方

もちろん、サーモスタット機能がない点や、デザインがシンプルすぎる点など、気になる部分もあります。

しかし、全体的に見て、KF12Eはコストパフォーマンスの高い、おすすめの水栓と言えるでしょう。

最後に、KF12Eを購入する際の注意点です。

  • 取付ピッチを確認する: KF12Eの取付ピッチは100mmです。必ず自宅の浴室水栓の取付ピッチを確認してから購入するようにしましょう。
  • 必要な工具を準備する: DIYで取り付ける場合は、事前に必要な工具を準備しておきましょう。
  • 専門業者に依頼することも検討する: DIYに自信がない場合は、無理せず専門業者に依頼することも検討しましょう。

この記事が、あなたの浴室水栓選びの参考になれば幸いです。

KVK KF12E、ぜひ検討してみてくださいね!

花・ガーデン・DIY
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました