LIXIL折り戸VDY障子(L勝手)交換レビュー!自分で修理する方法

LIXIL折り戸VDY障子(L勝手)交換レビュー!自分で修理する方法 住宅・不動産

LIXIL折り戸VDY障子(L勝手)交換レビュー!自分で修理する方法について解説していきます。

今回は、LIXILの浴室用折り戸VDYの障子、型番VDY-8002052L(70)/W2-Sの交換に挑戦しました。

ドアカラーはホワイトです。

自分で修理する方法を詳しくレビューしていきますので、ぜひ参考にしてください。

同じようにLIXILの折り戸VDYの修理を考えている方の参考になれば幸いです。

この記事でわかること

  • VDY-8002052L(70)/W2-Sの交換手順
  • 自分で修理する際の注意点
  • 交換に必要な道具
  • 交換にかかった費用
  • 交換後の使い心地

我が家の浴室折り戸の状況

我が家の浴室の折り戸は、LIXIL(リクシル)のVDYシリーズです。

築10年ほどで、最近開閉時に異音がしたり、動きがスムーズでなくなってきました。

特に下の部分の動きが悪く、思い切って自分で修理してみることにしました。

交換部品について

今回交換したのは、VDY-8002052L(70)/W2-Sという型番のLIXIL・INAX 折り戸VDY(70)用障子(L勝手)です。

L勝手というのは、左側に開くタイプという意味です。

ご自宅の折り戸の勝手(左右)を確認してから購入するようにしてください。

自分で修理を選んだ理由

業者さんに依頼することも考えましたが、費用を抑えたかったのが一番の理由です。

また、自分で修理することで、構造を理解し、今後のメンテナンスにも役立つと考えました。

DIYが好きなので、挑戦してみることにしました。

交換に必要な道具

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • ヘラ(内張剥がし)
  • タオル
  • 新しい障子(VDY-8002052L(70)/W2-S)
  • 潤滑油(シリコンスプレーなど)

交換手順

  1. 古い障子の取り外し

まず、古い障子を取り外します。

上部のピンをマイナスドライバーなどで押し込みながら、障子を上に持ち上げて外します。

次に、下部のピンも同様に外します。

この時、床や浴槽を傷つけないように、タオルなどを敷いて保護しておくと安心です。

  1. 部品の清掃

古い障子を取り外した部分をきれいに清掃します。

特に、レール部分の汚れやゴミを取り除くことが重要です。

レールが汚れていると、新しい障子の動きが悪くなる原因になります。

  1. 新しい障子の取り付け

新しい障子(VDY-8002052L(70)/W2-S)を取り付けます。

まず、下部のピンをレールに差し込みます。

次に、上部のピンを押し込みながら、障子を上にはめ込みます。

きちんと固定されているか確認してください。

  1. 動作確認

障子を取り付けたら、スムーズに開閉できるか確認します。

もし動きが悪い場合は、レールに潤滑油(シリコンスプレーなど)を塗布してみてください。

何度か開閉を繰り返すことで、動きがスムーズになるはずです。

  1. 微調整

必要に応じて、障子の位置を微調整します。

プラスドライバーで調整できる箇所があると思いますので、取扱説明書を確認しながら調整してください。

交換時の注意点

  • 必ず取扱説明書をよく読んでから作業してください。
  • 怪我をしないように、軍手などを着用して作業してください。
  • 無理な力を加えると、部品が破損する可能性がありますので注意してください。
  • もし自信がない場合は、無理せず業者に依頼することを検討してください。

交換にかかった費用

  • 障子本体(VDY-8002052L(70)/W2-S):約15,000円
  • 潤滑油:約1,000円

合計約16,000円で済みました。

業者に依頼した場合、工賃を含めると30,000円以上かかることもあるので、かなり費用を抑えられたと思います。

交換後の使い心地

新しい障子に交換したことで、開閉が非常にスムーズになりました。

異音もなくなり、快適に使用できるようになりました。

自分で修理したことで、愛着も湧きました。

まとめ

LIXILの浴室用折り戸VDYの障子(VDY-8002052L(70)/W2-S)の交換は、DIY初心者でも比較的簡単にできる作業です。

費用を抑えたい方や、DIYが好きな方は、ぜひ挑戦してみてください。

もし不安な場合は、業者に依頼することも検討しましょう。

今回のレビューが、皆様のLIXIL折り戸VDYの修理の参考になれば幸いです。

お風呂が快適になると、日々の疲れも癒されますよね。

この記事が、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

住宅・不動産
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました