* 【実例紹介】コンクリート壁紙DIY!部屋がおしゃれに激変した理由

* 【実例紹介】コンクリート壁紙DIY!部屋がおしゃれに激変した理由 インテリア・寝具・収納

こんにちは!今回は、コンクリート壁紙DIYに挑戦した実例をご紹介します。

殺風景だった部屋が、見違えるほどおしゃれになったんです!

今回使用したのは、壁紙屋本舗さんの「コンクリート壁紙(のり付き)」です。

特に、きれいめな質感と、グレーの色味が気に入っています。

打ちっぱなしのような、クールな雰囲気も出せるんですよ。

モノトーン好きには、たまらない壁紙だと思います。

この記事では、

  • なぜコンクリート壁紙を選んだのか
  • 実際にDIYした手順
  • Before & Afterの写真
  • 使ってみて感じたメリット・デメリット

を詳しく解説していきます。

ぜひ、最後まで読んで、お部屋のDIYの参考にしてくださいね。

なぜコンクリート壁紙を選んだのか?

以前から、海外インテリアのような、おしゃれな部屋に憧れていました。

その中でも、コンクリート打ちっぱなしの壁に、強い魅力を感じていたんです。

でも、実際にコンクリートの壁にするのは、費用も手間もかかりますよね。

そこで見つけたのが、コンクリート壁紙でした。

壁紙なら、手軽にDIYできますし、費用も抑えられます。

色々なメーカーの壁紙を検討しましたが、壁紙屋本舗さんのコンクリート壁紙は、質感がリアルで、色味も理想通りだったんです。

きれいめなコンクリートの質感は、安っぽく見えないのが良いなと思いました。

実際にDIYした手順

DIYの経験はほとんどなかったのですが、壁紙屋本舗さんのサイトに、詳しい貼り方の動画があったので、安心して挑戦できました。

必要な道具は、以下の通りです。

  • コンクリート壁紙(のり付き)
  • 地ベラ
  • カッター
  • メジャー
  • ハケ
  • ジョイントコーク(壁の隙間を埋めるもの)
  • マスキングテープ
  • スムーサー

壁紙を貼る前の準備として、まずは壁の汚れを拭き取りました。

凸凹がある場合は、パテで埋めて平らにします。

次に、壁のサイズを測り、壁紙を必要な長さにカットします。

この時、少し長めにカットしておくと、後で調整できます。

壁紙の裏紙を少し剥がし、壁の上部に合わせて貼り付けます。

空気が入らないように、地ベラでしっかりと圧着します。

残りの裏紙を少しずつ剥がしながら、同じように圧着していきます。

壁紙同士のつなぎ目は、重ねてカットすると、綺麗に仕上がります。

余分な部分をカットし、ジョイントコークで隙間を埋めたら完成です!

Before & Afterの写真

実際に壁紙を貼る前と後の写真を比較してみましょう。

Before:白い壁で、少し殺風景な印象でした。

After:コンクリート壁紙を貼ったことで、一気にスタイリッシュな雰囲気になりました!

部屋全体が、引き締まった印象になったと思います。

光の当たり方によって、コンクリートの陰影が楽しめるのも魅力です。

使ってみて感じたメリット・デメリット

メリット

  • 部屋の雰囲気が、おしゃれに変わった
  • DIY初心者でも、簡単に貼ることができた
  • 費用を抑えられた
  • 質感、色味がリアルで、安っぽく見えない

デメリット

  • 広い面積に貼る場合は、少し時間がかかる
  • 柄合わせが必要な場合がある
  • 壁紙をカットする際に、少しコツがいる

まとめ

今回は、コンクリート壁紙DIYの実例をご紹介しました。

コンクリート壁紙は、手軽にお部屋の雰囲気を変えられる、おすすめのアイテムです。

特に、今回使用した壁紙屋本舗さんのコンクリート壁紙は、質感が良く、DIY初心者でも扱いやすいのが魅力です。

今回の記事が、あなたのDIYの参考になれば嬉しいです。

ぜひ、コンクリート壁紙で、おしゃれな空間を作ってみてくださいね!

今回ご紹介した商品はこちら

【全品対象クーポン配布中】 壁紙 コンクリート モルタル のり付き m単位 切り売り きれいめな質感のコンクリート壁紙で部屋のインテリアをおしゃれに グレー 打ちっぱなし モノトーン リビング トイレ 天井 DIY リフォーム 壁紙屋本舗

インテリア・寝具・収納
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました