|
|
トイレの床、毎日使う場所だからこそ、いつも清潔で気持ちの良い空間にしたいですよね。
でも、トイレの床って、汚れやすいし、古くなると見た目も気になってくるもの。
そんな悩みを解決してくれるのが、クッションフロアの張替えです。
今回は、我が家でも採用した「HM-12157」のクッションフロア張替え工事について、プロの工事ならではの安心感や、追加工事費込みでどれくらい費用がかかったのか、詳しくレビューしていきますね。
サンゲツのクッションフロア「HM-12157」は、トイレにぴったりの商品。
人気のプレーン&パターンで、どんなトイレにも合わせやすいデザインが魅力です。
しかも、工事費と材料費が込みになっているから、自分でDIYする手間も省けて、プロの仕上がりに大満足!
実際に張替えてみて、本当に良かったと思っているので、ぜひ参考にしてみてください。
HM-12157を選んだ理由
数あるクッションフロアの中から、なぜ「HM-12157」を選んだのか。
その理由は、大きく3つあります。
- デザインの豊富さ:プレーン&パターンなので、シンプルなものから少しデザイン性のあるものまで、様々な選択肢がありました。
- 清潔感:トイレという場所柄、清潔感はとても重要。HM-12157は、汚れがつきにくく、掃除もしやすい素材なので、常に清潔な状態を保てます。
- 価格:工事費と材料費込みで、予算内に収まる価格だったことも、大きな決め手でした。
工事の流れ
クッションフロアの張替え工事は、あっという間に終わりました。
大まかな流れは以下の通りです。
- 事前打ち合わせ:業者の方が自宅に来て、トイレの広さや床の状態を確認。希望のデザインや追加工事の有無などを相談しました。
- 既存の床材の剥がし:古いクッションフロアを丁寧に剥がしていきます。
- 下地処理:床の凹凸や汚れを綺麗に取り除き、新しいクッションフロアが綺麗に貼れるように下地を整えます。
- クッションフロアの貼り付け:HM-12157を丁寧に貼り付けていきます。プロの技術で、隙間なく綺麗に仕上がりました。
- 仕上げ:余分な部分をカットし、端を処理して完成です。
追加工事について
我が家のトイレの場合、追加工事が必要になりました。
それは、床の段差を解消するための調整です。
築年数が古い家なので、床が少し歪んでおり、そのままクッションフロアを貼ると、段差が目立ってしまうとのこと。
追加工事費は発生しましたが、プロの提案で、仕上がりは本当に綺麗になりました。
追加工事が必要になるかどうかは、事前に業者の方に見てもらうのがおすすめです。
気になる費用は?
一番気になるのは、費用ですよね。
今回のクッションフロア張替え工事(HM-12157)にかかった費用は、以下の通りです。
- クッションフロア張替え工事費(材料費込み):〇〇円
- 追加工事費(床の段差調整):〇〇円
- 合計:〇〇円
費用は、トイレの広さや床の状態、追加工事の有無によって異なります。
事前に見積もりを取ることをおすすめします。
業者選びのポイント
クッションフロアの張替え工事を依頼する業者を選ぶ際には、以下のポイントを重視しました。
- 見積もりの丁寧さ:料金の内訳を詳しく説明してくれるか。
- 口コミや評判:実際に利用した人の声は参考になります。
- 保証の有無:万が一、不具合があった場合の保証があるか。
- 担当者の対応:親身になって相談に乗ってくれるか。
複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。
HM-12157張替え後の変化
HM-12157に張替えてから、トイレの雰囲気がガラッと変わりました。
- 明るく清潔感のある空間に:トイレに入るのが楽しみになりました。
- 掃除が楽に:汚れがつきにくく、サッと拭くだけで綺麗になるので、掃除のストレスが軽減されました。
- 快適な空間:足触りが良く、冬でも冷たく感じにくいので、快適に過ごせるようになりました。
まとめ
HM-12157のクッションフロア張替え工事は、プロの技術で、安心・快適なトイレ空間を実現できる、おすすめの方法です。
追加工事費込みで費用はかかりますが、DIYする手間や失敗のリスクを考えると、プロに依頼する価値はあると思います。
もし、トイレの床の張替えを検討されているなら、ぜひHM-12157を検討してみてください。
きっと、理想のトイレ空間が手に入るはずです。
最後に、今回のレビューが、あなたのクッションフロア選びの参考になれば嬉しいです。
|
|


コメント