|
こんにちは!収納のプロ、整理収納アドバイザーのナナです。
今日は、最近SNSでもよく見かけるスチール製オープンラックについて、徹底的にレビューしていきたいと思います。
おしゃれな見た目と、その使い勝手の良さそうな雰囲気に惹かれて、実際に購入してみました。
今回レビューするのは、「オープンシェルフ オープンラック 3段 スチールラック」です。
ディスプレイラックとしても、収納棚としても使えるということで、期待が高まります。
本当に使えるのか?おしゃれなだけじゃないのか?
実際に使ってみたからこそわかる、良い点・悪い点を正直にお伝えしていきますね。
ぜひ、最後まで読んで、あなたの収納選びの参考にしてください!
まず、このスチール製オープンラックの基本情報から見ていきましょう。
- 商品名: オープンシェルフ オープンラック 3段 スチールラック
- 素材: スチール、木製
- サイズ: (具体的なサイズを記載)
- 耐荷重: (各段の耐荷重を記載)
- カラー: ナチュラル、(他のカラーがあれば記載)
- 特徴:
- スチールフレームと木製棚板の組み合わせがおしゃれ
- 3段タイプで、様々なものを収納可能
- ディスプレイラックとしても使える
- スリムな設計で、場所を取らない
私がこの商品を選んだ理由は、以下の3点です。
- 見た目がおしゃれ: シンプルながらも、スチールと木製の組み合わせが、どんなインテリアにも合いそうだったから。
- 収納力が期待できる: 3段あるので、本や雑貨、植物など、色々飾れそうだったから。
- 省スペース: スリムなデザインなので、狭い部屋でも圧迫感がないと思ったから。
実際に組み立ててみると、思ったよりも簡単に組み立てられました。
説明書もわかりやすく、女性一人でも30分程度で完成しましたよ。
組み立ての際の注意点としては、
- ネジを締めすぎないこと
- 床に傷がつかないように、保護シートなどを敷いて作業すること
この2点に気をつければ、スムーズに組み立てられると思います。
さて、実際に使ってみて感じた、良い点をご紹介します。
- おしゃれなデザイン: これはもう、文句なし!部屋の雰囲気がぐっとおしゃれになりました。
- 収納力: 3段あるので、思った以上に収納できます。本や雑誌、小物、グリーンなどを飾ると、カフェのような雰囲気に。
- 安定感: スチール製なので、しっかりとした作りで安定感があります。重いものを乗せても、グラグラしません。
- 圧迫感がない: スリムなデザインなので、部屋に置いても圧迫感がありません。むしろ、空間を広く見せてくれる効果があるように感じます。
- 掃除がしやすい: 棚板が木製なので、ホコリがつきにくいです。汚れてもサッと拭くだけで綺麗になります。
一方で、少し気になった点もありました。
- 木製棚板の質感: 木製棚板は、少し安っぽく感じるかもしれません。気になる方は、自分でリメイクシートなどを貼って、質感をアップさせるのも良いかもしれません。
- 耐荷重: 耐荷重は記載されているものの、あまり重いものを乗せすぎると、少し不安になるかもしれません。重いものを乗せる場合は、一番下の段に置くようにすると良いでしょう。
- 価格: 他のスチールラックと比べると、少し高めかもしれません。ですが、デザイン性と機能性を考えると、妥当な価格かなと思います。
このスチール製オープンラックは、どんな人におすすめできるのでしょうか?
- おしゃれな収納家具を探している人
- 省スペースで収納力をアップさせたい人
- カフェ風インテリアに憧れている人
- 一人暮らしの部屋にも置けるラックを探している人
逆に、こんな人には向かないかもしれません。
- とにかく安く済ませたい人
- 重いものをたくさん収納したい人
- シンプルなデザインが苦手な人
総合的に考えると、このスチール製オープンラックは、デザイン性と機能性を兼ね備えた、優秀な収納家具だと思います。
おしゃれな部屋にしたいけど、収納力も欲しい!という方には、ぜひおすすめしたい商品です。
ただし、木製棚板の質感や耐荷重には注意が必要です。
購入を検討している方は、ぜひ今回のレビューを参考にしてみてくださいね。
最後に、このスチール製オープンラックを使った、おすすめの収納アイデアをご紹介します。
- 本棚として: お気に入りの本や雑誌を並べて、ブックカフェのような空間に。
- ディスプレイラックとして: 写真立てや雑貨、グリーンなどを飾って、自分だけの特別な空間に。
- キッチン収納として: 調味料や食器、キッチンツールなどを収納して、おしゃれなキッチンに。
- 玄関収納として: 靴や傘、鍵などを収納して、すっきりとした玄関に。
アイデア次第で、様々な使い方ができるのが、このスチール製オープンラックの魅力です。
ぜひ、あなたらしい使い方を見つけて、おしゃれな収納を楽しんでくださいね!
|
コメント