|
先日、【餅つき体験談】2升用臼と専用木台セットで最高の一日を!というテーマでブログを書きました。
今回は、その中でも特におすすめしたい「餅つき 臼 2升用臼 専用木台セット」について、実際に使ってみた感想を詳しくレビューしていきます。
「いつか家族や友人と、本格的な餅つきをやってみたい!」
そう思っている方に、きっと役立つ情報をお届けできるはずです。
ぜひ最後まで読んで、餅つきの楽しさを一緒に体験してくださいね。
まず、今回ご紹介する「餅つき 臼 2升用臼 専用木台セット」を選んだ理由からお話させてください。
以前から、お正月には家族みんなで餅つきをしたいという夢がありました。
でも、本格的な臼や杵を用意するのは大変そうだし、保管場所にも困るかな…と悩んでいたんです。
そんな時、インターネットで見つけたのがこのセットでした。
2升用というサイズは、家族で楽しむにはちょうど良い大きさです。
専用の木台もセットになっているので、安定感もバッチリ。
これなら、初心者でも安心して餅つきに挑戦できると思ったんです。
実際に使ってみて、本当に買ってよかったと感じています。
良かった点を具体的にご紹介しますね。
-
本格的なのに扱いやすい!
天然木で作られた臼は、ずっしりとした重みがあり、本格的な雰囲気を味わえます。
でも、女性でも扱いやすいサイズ感なので、準備や片付けも楽々でした。
-
専用木台で安定感抜群!
餅つきで一番大切なのは、安定感ですよね。
専用の木台は、臼をしっかりと固定してくれるので、安心して餅つきに集中できました。
グラグラすることもなく、力いっぱい杵を振り下ろせます。
-
美味しいお餅が作れる!
やっぱり一番大切なのは、お餅の味ですよね。
この臼でついたお餅は、きめが細かく、なめらかで、本当に美味しいんです!
スーパーで買うお餅とは全然違います。
家族みんなで「美味しい!」と感動しました。
-
準備・片付けが簡単!
餅つきって、準備や片付けが大変なイメージありませんか?
でも、このセットなら大丈夫。
臼や木台は、水でサッと洗うだけで綺麗になります。
保管場所も、コンパクトにまとまるので、場所を取りません。
逆に、少し気になった点も正直にお伝えしますね。
-
保管場所が必要
コンパクトにまとまるとはいえ、ある程度の保管場所は必要です。
特に木台は、場所を取るので、事前に収納スペースを確認しておくことをおすすめします。
-
力が必要
餅つきは、ある程度の力が必要です。
特に、最初のもち米を潰す作業は、少し力がいります。
女性や子供だけで行う場合は、交代しながら行うと良いかもしれません。
さて、ここからは、実際に餅つきを行った時の様子を、写真と共にご紹介します。
まずは、もち米を水に浸す作業からスタート。
今回は、前日の夜から水に浸しておきました。
いよいよ餅つき開始!
蒸しあがったもち米を臼に入れ、杵でついていきます。
最初は、もち米が潰れていく様子を楽しみました。
だんだんとお餅らしくなっていく過程は、見ていてワクワクしますね。
子供たちも順番に杵を持ち、餅つきに挑戦!
最初は戸惑っていましたが、すぐにコツを掴んで、楽しそうについていました。
みんなで協力してついたお餅は、格別です。
つきあがったお餅は、きな粉やあんこ、醤油など、色々な味で楽しみました。
自分たちで作ったお餅は、本当に美味しくて、あっという間に完食してしまいました。
餅つきが終わった後は、みんなで片付け。
臼や木台を水で洗い、しっかりと乾燥させます。
片付けもみんなで協力すれば、あっという間に終わります。
今回、「餅つき 臼 2升用臼 専用木台セット」を使ってみて、本当に素晴らしい体験ができました。
家族みんなで協力して、美味しいお餅を作る喜び。
子供たちにとっても、貴重な思い出になったと思います。
もしあなたが、
- 家族や友人と、本格的な餅つきを楽しみたい
- 美味しいお餅を、手作りしたい
- 手軽に餅つきを始めたい
そう思っているなら、この「餅つき 臼 2升用臼 専用木台セット」は、きっとあなたの期待に応えてくれるはずです。
ぜひ一度、検討してみてください。
最後に、餅つきを成功させるためのポイントをいくつかご紹介します。
- もち米は、しっかりと水に浸す
- 杵は、しっかりと濡らしてから使う
- 餅つき中は、水分補給を忘れずに
- 安全に配慮して、怪我のないように
これらのポイントを守って、楽しい餅つき体験をしてくださいね。
この記事が、あなたの餅つきデビューのお役に立てれば嬉しいです。
|
コメント