|
食卓をパッと明るくしてくれる、波佐見焼のcocomarine小皿。
今日は、ふるさと納税でも人気のこの小皿の魅力に迫りたいと思います。
5柄セットで、魚の群れ、ジンベイザメ、マンタ、その他の生き物、イソギンチャクと、海の仲間たちが食卓を彩ってくれるんです。
natural69というブランドの、遊び心あふれるデザインが特徴ですね。
「毎日使うものだから、ちょっといいものを。」
そう思っているあなたに、ぜひ知ってほしいアイテムです。
cocomarine小皿、ここがすごい!
-
波佐見焼ならではの、なめらかな質感
手に取ると、そのなめらかさに驚きます。
波佐見焼は、長崎県波佐見町で作られる陶磁器。
400年以上の歴史があり、その技術は確かなものです。
毎日使うものだからこそ、品質にこだわりたいですよね。
-
食卓が楽しくなる、5種類のデザイン
魚の群れ、ジンベイザメ、マンタ、その他の生き物、イソギンチャク。
どれも可愛くて、見ているだけで癒されます。
その日の気分で、どの柄を使うか選ぶのも楽しい時間になりそう。
お子様がいらっしゃるご家庭では、
「今日はどれにする?」
と、一緒に選ぶのもいいかもしれませんね。
-
使いやすいサイズ感
直径約12cmと、使いやすいサイズ感も魅力。
ちょっとしたおかずや、お漬物、お菓子などを乗せるのにぴったりです。
取り皿として使うのもいいですね。
朝食のヨーグルトやフルーツを盛り付けるのにも良さそうです。
-
食洗機・電子レンジ対応
毎日使うものだから、お手入れのしやすさも重要ですよね。
cocomarine小皿は、食洗機と電子レンジに対応しているので、お手入れも簡単です。
忙しい毎日でも、気軽に使えるのが嬉しいポイント。
-
ふるさと納税で手軽にゲット
このcocomarine小皿、ふるさと納税の返礼品としても人気なんです。
波佐見町への寄付で、この素敵な小皿が手に入るのは嬉しいですよね。
節税しながら、素敵な食器を手に入れるチャンスです。
どんな食卓に合うの?
cocomarine小皿は、どんな食卓にも合わせやすいデザインだと思います。
和食、洋食、中華、どんな料理にもしっくりとなじんでくれます。
例えば、
- 和食:お漬物、だし巻き卵、おひたし
- 洋食:サラダ、チーズ、パン
- 中華:餃子、春巻き、ザーサイ
などなど、様々な料理に合わせられます。
また、お菓子を乗せて、ティータイムを楽しむのもいいですね。
実際に使ってみた感想
私も実際にcocomarine小皿を使ってみました。
まず、手に取った時の質感がとても心地よいです。
なめらかで、ずっと触っていたくなります。
そして、食卓に並べると、パッと明るくなるのが嬉しいですね。
特に、魚の群れの柄は、食卓に涼しげな印象を与えてくれます。
お客様が来た時に、お茶請けを出すのにも重宝しています。
「可愛い!」
と、褒められることが多いです。
cocomarine小皿、こんな人におすすめ
- 食卓を明るくしたい方
- おしゃれな食器が好きな方
- 波佐見焼に興味がある方
- ふるさと納税を活用したい方
- ちょっとしたプレゼントを探している方
まとめ
波佐見焼のcocomarine小皿は、食卓を彩る素敵なアイテムです。
5柄セットで、色々なデザインを楽しめるのも嬉しいポイント。
ふるさと納税でも手軽にゲットできるので、ぜひチェックしてみてください。
きっと、あなたの食卓をより豊かなものにしてくれるはずです。
毎日使うものだからこそ、お気に入りの食器を選びたいですよね。
cocomarine小皿が、あなたの食卓を彩るお手伝いができたら嬉しいです。
|
コメント