|
「防火戸FG-L 外倒し窓」って、DIYで取り付けるのって難しそう…って思いますよね?
私も最初はそう思っていました。
でも、思い切ってリフォームしてみたら、想像以上に簡単に、しかも劇的に部屋の暖かさが変わったんです!
今回は、私が実際に「LIXIL 防火戸FG-L 外倒し窓 06005」をDIYで取り付けて、どれだけ断熱効果がアップしたのか、詳しくレビューしていきますね。
この記事を読めば、
- 防火戸FG-L 外倒し窓ってどんな窓?
- DIYで本当に取り付けられるの?
- 取り付けたらどんないいことがあるの?
といった疑問が解決できますよ。
ぜひ、最後まで読んで、快適な住まいづくりに役立ててくださいね!
防火戸FG-L 外倒し窓ってどんな窓?
まず、「防火戸FG-L 外倒し窓」について簡単にご説明しますね。
これは、LIXIL(リクシル)というメーカーが出している、防火性能を持った窓のことです。
万が一の火災の際に、火が燃え広がるのを防いでくれる頼もしい窓なんです。
さらに、Low-E複層ガラスという特殊なガラスが使われているので、断熱性能もバツグン!
夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる、まさに一石二鳥な窓なんですよ。
今回私が選んだのは、「06005」というサイズの外倒し窓。
外倒し窓は、窓の上部が外側に開くタイプなので、
- 少しの換気をしたい時
- 雨の日でも換気をしたい時
に便利なんです。
DIYリフォームを決めた理由
実は、我が家の窓は築20年以上の古いもので、冬になると窓から冷たい風がスースー入ってくるのが悩みでした。
暖房をつけてもなかなか暖まらないし、光熱費もかさんで困っていたんです。
そこで、断熱窓へのリフォームを検討したのですが、業者さんに頼むと結構な費用がかかることがわかりました。
そこで、「DIYなら費用を抑えられるかも!」と思い、自分で取り付けることにしたんです。
もちろん、DIYは初めてだったので不安もありましたが、ネットで色々と調べて、
- 取り付け方法が比較的簡単そう
- 必要な道具も揃えられそう
ということがわかったので、思い切ってチャレンジしてみることにしました。
DIYリフォームの準備
DIYリフォームに必要なものをリストアップしてみました。
- 防火戸FG-L 外倒し窓 本体 (LIXIL 06005)
- ドライバー (電動ドライバーがあると便利)
- スパナ、レンチ (窓枠の固定に使用)
- カッターナイフ (古いコーキング材の除去に使用)
- コーキングガン (新しいコーキング材の充填に使用)
- コーキング材 (窓枠と壁の隙間を埋める)
- 防水テープ (窓枠と壁の隙間を防水する)
- バール (古い窓の取り外しに使用)
- 軍手、保護メガネ (安全のために着用)
- ゴミ袋 (古い窓やゴミの処理に使用)
- マスキングテープ (コーキング作業を綺麗に仕上げる)
- メジャー (窓枠の寸法測定に使用)
- 水平器 (窓枠の水平を確認)
事前に必要なものを全て揃えておくと、作業がスムーズに進みますよ。
DIYリフォームの手順
- 古い窓の取り外し: まずは、古い窓を取り外します。窓枠に固定されているネジや釘を外し、バールなどを使って慎重に窓枠を外します。古いコーキング材もカッターナイフで綺麗に取り除いてください。
- 窓枠の清掃: 古い窓を取り外した後の窓枠を綺麗に清掃します。ホコリやゴミを取り除き、新しい窓枠がしっかりと密着するようにします。
- 新しい窓枠の取り付け: 新しい窓枠を慎重に取り付けます。水平器を使って窓枠が水平になっているか確認し、必要に応じて調整します。窓枠をネジや釘でしっかりと固定します。
- コーキング処理: 窓枠と壁の隙間をコーキング材で埋めます。マスキングテープを窓枠と壁に貼り、コーキングガンを使って隙間を埋めていきます。ヘラなどを使って表面を滑らかに仕上げ、マスキングテープを剥がします。
- 防水処理: 窓枠と壁の隙間に防水テープを貼り、雨水の侵入を防ぎます。防水テープはしっかりと密着させることが重要です。
- 窓の取り付け: 障子を窓枠に取り付けます。外倒し窓の場合は、開閉機構がスムーズに動くか確認してください。
- 最終確認: 全ての作業が終わったら、窓の開閉がスムーズに行えるか、隙間がないかなどを最終確認します。必要に応じて調整や修正を行ってください。
DIYリフォーム後の効果
DIYリフォーム後、まず感じたのは、部屋の暖かさが格段にアップしたことです!
以前は、暖房をつけても足元が冷える感じがあったのですが、「防火戸FG-L 外倒し窓」を取り付けてからは、部屋全体が暖かく、暖房の設定温度も下げることができました。
気になる光熱費も、以前に比べて大幅に削減できました。
具体的には、リフォーム前の1月とリフォーム後の1月を比較したところ、ガス代が約30%減、電気代が約20%減となりました。
これは、本当に嬉しい誤算でした!
さらに、窓からの隙間風がなくなったことで、騒音も軽減されました。
以前は、車の音や近所の話し声が気になっていたのですが、リフォーム後は静かで快適な空間になりました。
まとめ:DIYリフォームは大成功!
今回のDIYリフォームで、「防火戸FG-L 外倒し窓」を取り付けた結果、
- 断熱効果が大幅にアップ
- 光熱費が削減
- 騒音が軽減
という、素晴らしい効果を実感することができました。
もちろん、DIYは大変な作業でしたが、自分でやり遂げた達成感は格別です。
DIYに興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてください!
「防火戸FG-L 外倒し窓」は、DIYリフォームにおすすめの窓ですよ。
この記事が、あなたの住まいづくりのお役に立てれば嬉しいです。
|
コメント