|
マキタ JR189DZ 充電式レシプロソー、気になりますよね!
今回は、DIY好きの私が実際に使ってみて感じたことを、正直にレビューします。
他社製のレシプロソーとも比較してみましたので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
この記事を読めば、JR189DZが本当に自分に合っているのか、きっと判断できるはずです。
JR189DZの基本情報
まず、JR189DZは、マキタの18V充電式レシプロソーです。
バッテリーと充電器は別売りなので、すでにマキタの18Vバッテリーを持っている方には嬉しいですね。
本体のみなので、初期費用を抑えられるのも魅力です。
私がJR189DZを選んだ理由
私がこのレシプロソーを選んだのは、以下の理由からです。
- コードレスで取り回しが良い
- DIYでの粗大ごみの解体に便利そう
- マキタ製品への信頼感
以前から庭木の剪定やDIYでレシプロソーを使いたいと思っていたのですが、コード付きのものは取り回しが面倒だなと感じていました。
そんな時、このJR189DZを見つけて、「これだ!」と思ったんです。
JR189DZを使ってみた感想:良い点
実際にJR189DZを使ってみて、まず感じたのはその取り回しの良さです。
コードレスなので、場所を選ばずに作業できます。
庭の奥の方にある木の枝を切るのも、脚立の上での作業も、ストレスなく行えました。
次に、切断能力の高さにも驚きました。
太めの木の枝も、あっという間に切断できます。
粗大ごみの解体にも使ってみましたが、金属製のパイプやプラスチック製の衣装ケースも、問題なく切断できました。
振動も少なく、長時間作業でも疲れにくいのも嬉しいポイントです。
LEDライトも搭載されているので、暗い場所での作業も安心です。
JR189DZを使ってみた感想:気になる点
もちろん、JR189DZにも気になる点はいくつかありました。
- バッテリーと充電器が別売り
- 連続使用時間はバッテリーに左右される
- 替刃の種類が豊富ではない?
バッテリーと充電器が別売りなのは、初期費用がかかるという点でデメリットと言えるかもしれません。
ただ、すでにマキタの18Vバッテリーを持っている方にとっては、メリットになりますね。
連続使用時間は、バッテリーの容量によって変わります。
高容量のバッテリーを使えば、長時間の作業も可能です。
替刃の種類は、他のレシプロソーに比べてやや少ないかもしれません。
ただ、DIYで使う分には十分な種類が揃っていると思います。
他社製レシプロソーとの比較
他社製のレシプロソーとも比較してみました。
比較したのは、以下の点です。
- 価格
- 切断能力
- 取り回し
- 振動
価格は、JR189DZは本体のみなので、バッテリーと充電器を含めるとやや高めになります。
切断能力は、同価格帯の他社製品と比べて、同等以上だと思います。
取り回しは、コードレスなので、他社製品よりも優れています。
振動は、他社製品よりも少なく、長時間作業でも疲れにくいです。
JR189DZはどんな人におすすめ?
これらの点を踏まえて、JR189DZは以下のような人におすすめです。
- DIYが好きな人
- 庭の手入れをする人
- 粗大ごみを自分で解体したい人
- マキタの18Vバッテリーを持っている人
- コードレスのレシプロソーを探している人
まとめ:JR189DZは買って後悔しない?
マキタ JR189DZ 充電式レシプロソーは、DIY好きの私にとって、なくてはならない道具になりました。
取り回しの良さ、切断能力の高さ、そしてマキタ製品への信頼感。
どれをとっても満足できる製品です。
もちろん、気になる点もありますが、それ以上にメリットが多いと感じています。
もしあなたが、DIYや庭の手入れでレシプロソーを使いたいと思っているなら、JR189DZは自信を持っておすすめできる一台です。
ぜひ、検討してみてくださいね!
|
コメント