|
動画で簡単!洗える極太糸 みんなのセーターキット全色比較&編み方レビュー
「編み物に挑戦したいけど、難しそう…」
「セーターを手編みしてみたいけど、時間がない…」
そんなあなたに朗報です!
今回は、イトヘンラボさんの「みんなのセーターマルチ」全10色を実際に編んでみたレビューをお届けします。
このキット、極太のアクリル毛糸を使用しているので、ザクザク編めて初心者さんにもおすすめなんです。
しかも、動画解説付きなので、編み図が読めなくても大丈夫!
私も編み図は苦手なので、動画を見ながら編めるのは本当に助かりました。
実際に全色編んでみて、色味や編みやすさ、仕上がりなどを徹底的に比較してみましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
みんなのセーターマルチってどんなキット?
まずは、「みんなのセーターマルチ」がどんなキットなのか、簡単にご紹介します。
- セット内容:毛糸、編み図(動画解説付き)
- 素材:アクリル100%(洗える!)
- 太さ:極太
- カラー:全10色
- 出来上がりサイズ:レディースフリーサイズ(ゆったりめ)
- 難易度:初心者さんでも編める(個人差あり)
- ブランド:イトヘンラボ、ニットワーム、原ウール
みんなのセーターマルチの魅力
このキットの魅力はたくさんありますが、特に私が気に入ったのは以下の点です。
- 動画解説が丁寧!
編み方の基礎から、難しいポイントまで、動画で丁寧に解説してくれるので、初心者さんでも安心して編めます。 - 極太糸でザクザク編める!
極太糸なので、編み目が大きく、どんどん編み進められます。
編み物初心者さんでも達成感を味わいやすいと思います。 - アクリル100%で洗える!
手編みのセーターって、お手入れが大変なイメージがありますが、アクリル100%なので、洗濯機で気軽に洗えます。
これは本当に嬉しいポイントです。 - カラーバリエーションが豊富!
全10色とカラーバリエーションが豊富なので、自分の好みに合った色を選べます。
色違いで何枚も編みたくなっちゃいますね。 - リーズナブルな価格!
手編みセーターのキットとしては、比較的リーズナブルな価格で購入できます。
気軽に手編みに挑戦できるのが嬉しいですね。
全10色を編んでみた!色味を徹底比較
それでは、実際に全10色を編んでみた感想を、色ごとにご紹介していきます。
写真もたくさん載せているので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 01:オフホワイト
定番のオフホワイトは、どんなスタイルにも合わせやすい万能カラーです。
優しい色合いで、ナチュラルな雰囲気のセーターに仕上がります。
少し生成りっぽい色味で、温かみがあります。 - 02:ライトグレー
上品なライトグレーは、大人っぽい印象のセーターに仕上がります。
落ち着いた色合いなので、普段使いしやすいです。
他の色との組み合わせもしやすいので、アレンジも楽しめます。 - 03:ネイビー
シックなネイビーは、クールで知的な印象のセーターに仕上がります。
デニムとの相性も抜群です。
少し濃いめのネイビーで、高見えするカラーだと思います。 - 04:ブラック
クールなブラックは、スタイリッシュな印象のセーターに仕上がります。
どんな色とも合わせやすいので、着回し力も抜群です。
かっこいい系のファッションが好きな方におすすめです。 - 05:ベージュ
温かみのあるベージュは、優しい雰囲気のセーターに仕上がります。
カジュアルなスタイルにも合わせやすいです。
少し赤みのあるベージュで、肌馴染みが良いカラーだと思います。 - 06:キャメル
上品なキャメルは、大人っぽい印象のセーターに仕上がります。
落ち着いた色合いなので、オフィスにも着ていけます。
少し濃いめのキャメルで、高級感があります。 - 07:テラコッタ
トレンドのテラコッタは、おしゃれな印象のセーターに仕上がります。
カジュアルなスタイルにも合わせやすいです。
少しオレンジがかったテラコッタで、顔色が明るく見えるカラーだと思います。 - 08:マスタード
元気な印象のマスタードは、コーディネートのアクセントになります。
カジュアルなスタイルにも合わせやすいです。
少し落ち着いたマスタードで、派手すぎないのが良いですね。 - 09:ピンク
可愛らしいピンクは、女性らしい印象のセーターに仕上がります。
デートにもおすすめです。
少し落ち着いたピンクで、大人可愛いスタイルにぴったりだと思います。 - 10:グリーン
爽やかなグリーンは、ナチュラルな印象のセーターに仕上がります。
カジュアルなスタイルにも合わせやすいです。
少し落ち着いたグリーンで、癒やされるカラーだと思います。
編み方のポイント
動画解説を見ながら編むのが一番分かりやすいですが、いくつか編み方のポイントをご紹介します。
- 最初はゆっくり編む
焦らずに、ゆっくりと編み進めていきましょう。
特に最初の数段は、編み目が揃うように意識すると、仕上がりが綺麗になります。 - 編み目を均一にする
編み目が均一になるように、糸の引き具合を調整しましょう。
きつすぎたり、ゆるすぎたりすると、セーターの形が崩れてしまうことがあります。 - 休憩を挟む
長時間編み続けると、疲れて集中力が低下してしまうことがあります。
適度に休憩を挟みながら、編み進めていきましょう。
編んでみて気になった点
- 毛糸が少し重い
極太糸なので、少し重みがあります。
長時間着ていると、肩が凝ってしまうかもしれません。 - 毛糸の量がギリギリ
編み方によっては、毛糸が少し足りなくなるかもしれません。
特に、袖を長く編む場合は、注意が必要です。
まとめ:みんなのセーターマルチはこんな人におすすめ!
「みんなのセーターマルチ」は、こんな人におすすめです。
- 編み物初心者さん
- 手編みセーターに挑戦したいけど、難しそうと思っている人
- 短時間でセーターを編みたい人
- 洗えるセーターが欲しい人
- リーズナブルな価格で手編みを楽しみたい人
手編みのセーターは、既製品にはない温かみがあります。
ぜひ、「みんなのセーターマルチ」で、手編みのセーター作りに挑戦してみてくださいね。
きっと、編み物の楽しさにハマってしまうはずです!
|
コメント